1週間くらい頭痛が続いて、いろいろと原因を探っていたところ「肩こり」が原因なのではないかという結論にいたり、長泉の「長泉町健康づくりセンター(ウェルピアながいずみ)」の温水プールに行ってきました。
長泉町民ではない裾野市民でも気軽に利用できておすすめのプールです。
◆ウェルピアながいずみ温水プールの基本情報
・名称 :ウェルピアながいずみ 温水プール
・住所 :静岡県駿東郡長泉町納米里549番地
・電話番号:055-989-5510
・営業時間:平日、土曜日
13:30~16:30
17:30~21:30
日曜日、祝日
13:30~16:30
※夏休み期間(7月20日~8月31日)は9:30~12:30も一般開放をしています。
・定休日 :第3月曜日
年末年始(12月28日~1月4日)
・料金 :一般 300円
・HP :「温水プールの利用について」
「ウェルピアながいずみ」は長泉なめり駅の横の道を南下して少し行ったところの右手にあります。
246号線から行く場合は、伊豆縦貫道を過ぎて「八反田」という交差点を左に曲がり、少し行くと「パチンコ千両丸」というパチンコ屋がある交差点があるので、そちらを右に曲がるとすぐ左手に出てきます。
◆1回「300円」は安い!
このときは平日の午後に行ったのですが、駐車場はまあまあ混雑していました。
電気自動車用の充電ステーションも設置してありました。
さすがにまだ最近できたばかりの施設というだけあってきれいです。
「ウェルピアながいずみ」の正式名称は「長泉町健康づくりセンター」という名称なんですね。
入り口を入ると正面には大きな階段があり開放的な空間になっています。
右手に温水プール用の券売機があるので、温水プールを利用する方はそちらへ。
券売機はタッチパネルになっているので、画面に触るとメニューが表示されます。
一般の当日券は「300円」。3歳以上中学生以下は「100円」、65歳以上の町民は「100円」となっています。
一般の料金には長泉町内、町外の住民に区別はなく一律300円なのは嬉しいところです。
初めて来た時には300円の当日券を購入しましたが、2回目に来た時には12枚つづりで3,000円の回数券を購入しました。まとめて買えば1枚あたり250円になります。
ちなみに、回数券には有効期限がないそうなので、安心して使えますね。
以前、プールを使いたいためにジムに加入していたことがありましたが、毎月7,8千円払っても意外といけなかったりしてもったいないと思っていましたが、長泉のプールなら行った回数分だけお金を払うだけなので無駄がありません。
しかも、1回300円。
これ、近隣のスポーツジムは大打撃ではないでしょうか。
◆新しくてきれいなプール
入り口でチケットを渡してロッカールームに入ります。
ロッカールームは昔のプールみたいに、スノコが前面に敷いてあるのではなく、防水性のある床の上のところどころタオルが敷いてあるので、見た目もきれいで清潔そうだし、モノを落としてもスノコの下に落ちる心配がないです。
ロッカーは返却されますが、100円が必要なので準備を忘れずに。
ロッカールームには洗面台、ドライヤー、カーテンで区切ることができる着替え場、トイレ、脱水機がありました。
ロッカールームからプールに行く時にはタオルをもって行きましょう。
タオルを忘れると帰りにびしょびしょのまままロッカーに戻るという気まずい思いをします。
シャワーを浴びてプールサイドのタオル掛けにタオルをかけて準備運動をしてプールへ。
プールは大きく分けて「歩行用」「自由(途中で立っても良いコース)」「25m泳ぎ切るコース」に分かれています。
ちなみに、プールは写真撮影がダメなので、公式サイトから借りてきた画像です。
平日の午後に行ったので、さすがに高齢者の方が多かったです。
歩行用のコースは混んでいましたが、奥の遠泳用のコースは1コースにそれぞれ2人ずつくらいしかいなかったので、快適に泳ぐことができました。
◆ジャグジーもある
プールサイドにはジャグジーもあるので、泳ぎ疲れたらお湯につかって疲れを癒やすこともできます。
サウナのような「採暖室」があり、そちらは男女それぞれ別の部屋になっていました。
◆まとめ
ウェルピアながいずみの温水プールについてまとめると、
・1回300円で使用できる
・12枚綴で1回250円に
・団体専用時間があるので注意
・ロッカーは百円返却式
・歩行用コースと遠泳コースがある
・ジャグジー完備
・採暖室は男女別
・タオルはプールサイドへ持っていく
という感じです。1回300円という価格が何よりの魅力ですね。
裾野のヘルシーパークにもプールはあるのですが、1回520円という価格と遠泳用のコースがないのが残念です。
12枚つづりの回数券を買ったので、しばらくは長泉の温水プールにお世話になります。