愛知県って人口が多いからなのか子どもが遊べる場所が多いですね。豊川市にある「赤塚山公園」は山の斜面に作られた大型の公園の中に、水遊び広場や無料の水族館や動物園も併設されていて、天気の良い日にお弁当を持ってくれば一日遊べます。
こんな公園が近くにあったら毎週行きたくなりますね。
赤塚山公園の基本情報
・名称 :赤塚山公園
・住所 :愛知県豊川市市田町東堤上1−30
・電話番号:0533−89−8891
・開園時間:9:00~17:00
・休園日 :火曜、祝日の翌日、年末年始
・入園料 :無料
・駐車場 :有り(無料)
・HP :豊川市公式
赤塚山公園は愛知県の豊川市にある公園です。東名の豊川インターを降りて少し行ったところにあります。
駐車場はたくさんありますが、遅く行くといっぱいになってしまうので、なるべく早めに行った方が良いと思います。
駐車場は全部で3ヶ所あって、第1駐車場が水遊びができる「水の広場」、水族館の「ぎょぎょランド、動物園の「アニアニまある」のどこからも近くで便利です。
第2駐車場は運動場の近く、第3駐車場はすべり台などの遊具がある広場の近くです。
敷地内は広く園内には他に池や梅園、散策路などが整備されていますが、時間がなくてそちらには行けませんでした。
暑い日には最高の水遊び広場
水遊び広場は今まで行った公園の中でもトップクラスに広いです。
階段状になっているので、上から流れる水を見たり追いかけたりして楽しんだりできます。
足場は石が敷かれていて滑りにくくなっていました。
水遊び広場の周囲は芝生の広場になっているので、レジャーシートや簡易テントを広げて休んでいる人たちもいました。
木が多く日陰が多いのですが、夏場はやっぱり簡易テントがあると良さそうですね。
思っきり遊んで、疲れたら子どもが昼寝出来る環境って良いですね。
無料とは思えない水族館「ぎょぎょランド」
水遊び広場のすぐ近くに水族館があります。
公園内にこういった施設があると真夏の暑いときに一時的に涼むために避難できるのが良いですね。
入り口を入ると南米アマゾン川にすむ魚という水槽に大きなナマズが入っていました。なかなか迫力があります。
淡水魚水族館なので飼育されているのはすべて淡水魚。
さらには豊川水系に住んでいる生物が飼育されていて、なかなか勉強になります。
日本の水系は外来生物が増えていて、元々いた生物を駆逐してしまったりして生態系を壊しているという説明を読むと悲しくなってきますね。
自然豊かな日本の環境って大切にしないといけないですね。
2階まで続く長いスロープに沿って大きな水槽があり、魚を観察することができます。
水槽の中は自然の環境を再現しているようで、見ていて楽しいです。
2階には小さな水槽があり、こちらでは魚の他に蛙や蛇なども飼育されていました。
イモリとヤモリの違いの説明などもあり、勉強になりました。
水族館の1階には椅子があったり、食べ物も売っている自動販売機もあるので、休憩にも良い建物です。
無料動物園「アニアニまある」
水族館のすぐとなりには無料の動物園「アニアニまある」があります。
飼育されているのはヤギ、ウサギ、モルモット、ウマ、ミニブタなどの動物。
広くはないですが、無料で子どもに動物を見せることができるのであれば充分な広さです。
ウサギ小屋はウサギが砂浜で遊んでいるかのようなレイアウトになっていて面白いです。
時間になると餌やり体験などもやっているので、スケジュールを確認しておくのがおすすめです。
大きなカブトムシ型遊具がある「宮池エリア」
園内には「宮池エリア」というエリアがあり、こちらには大きなローラーすべり台や昆虫の形をした遊具などがあります。
水遊び広場から歩いて行くと徒歩10~15分ほどのようですが、第3駐車場があるので車で移動することもできます。
しかし、駐車場の台数が少ないので、すぐに満車になってしまのでご注意を。
宮池エリアには芝生の広場があり、自由に遊ぶことができます。
芝生広場の周りには遊具があり、こちらは小さな子どもで滑ることができる幅の広いローラーすべり台。
こちらは長めのローラーすべり台。
カブトムシの遊具の中は空洞になっていて、子供たちの隠れ家になっていました。
この日は天気が良いのでお昼時になると大勢の家族がお弁当を食べていました。
お弁当を作って無かったので近くのコンビニで買ってきたお弁当をいただきましたが、やっぱり天気の良い日に外で食べるお弁当は良いですね。
まとめ
赤塚山公園についてまとめると、
・豊川市にある大型公園
・無料の水族館、動物園がある
・大きな水遊び広場がある
という感じでした。
天気が良かったらレジャーシートやお弁当を持って遊びに行くのがおすすめです。無料で一日遊べるので、子どもにも財布にも優しい公園ですね。
園内はまだまだ散策しきれてないところも多く、梅園もあって花の季節にはきれいな梅の花が観賞できるようです。