全国的に有名になっている静岡県内限定のハンバーグレストラン「炭焼きレストランさわやか」。
さわやかのハンバーグは何十年と食べ続けていますが、やっぱり美味しい!
最近は子供を連れて行くようになり、親子2代で楽しんでいます。
そんなさわやかのハンバーグの魅力をもっと他県の人に知ってもらいたいと思って、さわやかの歴史、秘密、おすすめメニューや、おすすめの食べ方などについてまとめました。
静岡県に旅行に行くときの参考にしてみてください。
静岡県最強のハンバーグチェーンはこんな店
テレビで放送されたりして今や全国的な知名度を誇るハンバーグレストラン「炭焼きレストランさわやか」はこんな店です。
- 静岡県内限定のハンバーグレストラン
- 他県には1店舗もない
- 人気メニューは「げんこつハンバーグ」
- オーストラリア産の牛肉100%
- 赤みが残っているくらいが良い焼き加減
- 家族みんなで楽しめるファミレス
静岡県民だけでなく他県の方にも愛されているハンバーグレストランです。
現在(2019年4月)は静岡県内に32店舗あり、西から東まで網羅しています。
1号店は「コーヒーショップさわやか」という喫茶店でした。
店舗展開に伴い「げんこつハンバーグ」が主力メニューになったことで喫茶店から本格的にレストランに変更しました。
今から30年以上前にはすでに「炭焼きレストランさわやか」は存在していましたが、最近テレビやネットの影響で人気に火が付きました。
静岡県民から見たさわやかとは?
30年以上静岡県民として静岡県で暮らしていて、小さい頃からさわやかにはお世話になりました。
昔からお世話になっていたのですが、2010年くらいまではもっと安かった気がします。
現在、平日ランチの「手作りハンバーグランチ」は、ハンバーグ、ライス、スープがついて790円ですが、以前はたしか580円でした。
昔は安すぎると思っていたのですが、昔の安い金額を知っているとちょっと残念です。
ただ、メニューを見ていると割安なメニューを値上げして、「げんこつハンバーグ」などの主力メニューはなるべく値上げしていないような感じです。
静岡県西部出身なので、さわやかのハンバーグって結構身近にあって当たり前の感じで、そんなにありがたがって食べるものではありませんでした。
ましてや何時間も並んで食べるものという感覚はないです。
しかし、静岡県東部に来ると今まで当たり前だった「さわやか」をありがたがるようになってしまいました。
理由は元々静岡県東部には富士市までしか店舗がなかったから。
最近「御殿場」「長泉」「沼津」「函南」と店舗が増えてきましたが、2015年までは一番東の店舗は富士市でした。
なので、静岡東部の人にとってはさわやかは最近身近になったもので、特に伊豆は未だに出店がないので、行ったことがない人も多いかも知れません。
静岡県東部への出店が遅れた理由は?
静岡東部への出店が遅れた理由は、本社工場のある袋井から店に仕入れた肉をその日のうちに使い切るのが原則だから。
最近静岡東部に店舗を増やした理由は、新東名などの交通事情がよくなって鮮度の良いまま肉を届けることができるようになったからです。
とはいえ、同じ事情で言えば愛知県まで店舗を伸ばせるのですが、もしかしたら「あえて静岡県内」に店舗を留めてブランディングを意識しているのかもしれません。
さわやかはどれくらい人気なのか?
静岡県西部には店舗がたくさんありますし、昔から普通に存在していたので、さわやかの認識はハンバーグが美味しいファミレスという感じでした。
最近出店が続いた静岡東部でも、地元の人の人気は落ち着いて来ている感じです。
しかし、県外からのアクセスが良い店舗の人気は未だにすごい。
特に関東に一番近い「御殿場インター店」は、休日になれば2,3時間待ちということもあります。
とはいえ、普通の店舗なら待っても20分くらい。
平日なら問題なくスムーズに入店することができる店舗がほとんどです。
ただ、ゴールデンウイーク、お盆、正月休みなどの大型連休は全体的に混雑します。
これは、帰省で静岡に久しぶりに帰ってきた人や、旅行で静岡に来た人が食べにくるからだと考えられます。
静岡県外の人におすすめの店
さわやかにハンバーグを食べに来るだけなら愛知など西の人なら「湖西店」が一番近いですし、東京などの関東の方なら「御殿場インター店」が一番近いです。
しかし、その2店は結構混雑します。
もし静岡県を電車や車で通過するのなら、インターや駅からのアクセスが良い店がおすすめです。
高速インターから近い店舗
- 御殿場インター店 東名御殿場IC 4分
- 富士鷹岡店 新東名新富士IC 8分
- 富士錦店 東名富士IC 10分
- 浜北店 新東名浜松浜北IC 13分
- 長泉店 新東名沼津長泉IC 10分
- 静岡インター店 東名静岡IC 1分
- 菊川インター店 東名菊川IC 1分
- 浜松篠ケ瀬店 東名浜松IC 6分
- 浜松高丘店 東名浜松西IC 5分
駅から近い店舗
- 御殿場インター店 JR御殿場駅から徒歩5分
- 長泉店 JR三島駅から徒歩20分
- 新静岡セノバ店 JR静岡駅より徒歩7分
- 浜松篠ケ瀬店 JR天竜川駅より徒歩10分
- 浜松高塚店 JR高塚駅より徒歩9分
- 掛川本店 天竜浜名湖鉄道西掛川駅より徒歩5分
御殿場店はものすごく混雑しますが、その他の店舗は待ってもランチタイムの一番混雑する時間で30分くらいという店がほとんど。
最初は「げんこつハンバーグ」がおすすめ
さわやかの看板メニューと言えば「げんこつハンバーグ」です。
これを食べれば「さわやかに行ってきた!」と言える定番メニューなので、最初はぜひ食べてほしいメニュー。
げんこつハンバーグとは、丸いげんこつのような形のハンバーグを炭火でじっくり焼いて、テーブルに運ばれてから鉄板の上で半分に割ってさらに真ん中を焼くワイルドなハンバーグです。
ハンバーグは250gあってボリューム的にも満足すること間違いなし。
「250gはちょっと多すぎる」という方は、ちょっと小さめ200gの「おにぎりハンバーグ」がおすすめ。
おにぎりハンバーグは、げんこつハンバーグと量が違うだけで他は一緒です。
200gも多いという人には「手作りハンバーグ」という170gのメニューがあります。
ただし、手作りハンバーグだと眼の前で「ジュ〜」と焼くパフォーマンスがないので、ちょっとさみしいです。
とりあえず迷ったら「げんこつハンバーグ」か「おにぎりハンバーグ」を注文すれば間違いないです。
ボリュームが気になる方もいるかも知れませんが、女性でもぺろりと完食してしまう方が多いです。
「ソース」と「焼き加減」に注意!
ハンバーグメニューを注文すると聞かれるのが「ソース」と「焼き加減」。
ソースには「オニオンソース」「デミグラソース」の2種類がありますが、初めてなら「オニオンソース」一択!
今まで数えられない程さわやかのハンバーグを食べてきましたが、やっぱり最終的にオニオンソースに戻ってきました。
玉ねぎと醤油ベースの甘じょっぱいソースは、さわやかのハンバーグとの相性バツグンです!
ハンバーグを注文すると「厨房で炭焼き」→「テーブルに運ぶ」→「ハンバーグを半分に切って更に焼く」→「最後にソースをかけてくれる」という流れになります。
ハンバーグを目の前で焼いているときに「ソースは自分でかけるので、そのままにしてください」と伝えましょう。
さわやかのハンバーグは、牛肉にいろんなスパイスが入っているので、ソースなしでも美味しいです。
さらにテーブルに置いてある「岩塩」「胡椒」をかけてシンプルに味わうのもおすすめ。
ソースを自分でかけるようにすれば、3通りの楽しみ方ができます。
ハンバーグを注文すると「中身赤いままでよろしいですか?」と聞かれます。
よっぽど赤身肉が嫌いな人じゃない限り「はい!」と答えてください。
ちょっと赤みが残っているくらいが本当に美味しいんです。
じっくり中まで火を通して焼いてもらったこともありますが、ジューシーさがなくなり、パサパサ感が強くなるので、ぜったいに赤みが残っているくらいがおすすめ!
隠れた良メニュー「ハンバーガー」
意外とおすすめなのが、さわやかのハンバーグを使ったハンバーガー「炭焼きハンバーガー」。
今までずっとハンバーグメニューばかり食べてきて、最近初めて食べてみたのですが、かなりおいしい。
さわやかのハンバーグをパテにしているので、肉々しいワイルドなハンバーガーに仕上がっています。
マクドナルドよりも高級なハンバーガー専門店にも負けないくらい本格的なハンバーガーで、ボリューム的にも満足できました。
詳細はこちら。
子供に優しい気遣い
子供が1歳のときからさわやかに一緒に行っていますが、子供への気遣いが素敵でした。
心配だったのは、
- オムツ替えシートがあるか?
- 離乳食メニューがあるか?
- 油ハネが危なくないか?
など。
オムツ替えシートはちゃんとあったので安心しましたが、訪問した店舗が女性用のトイレでしかオムツ替えができないのは残念でした。
赤ちゃんや子供のためにアレルギー情報を記載していますし、離乳食メニューとして「しらすの雑炊」が準備されていたので、1歳の子供を連れて行ったときに助かりました。
「鉄板の油ハネが怖い」と思っていましたが、店員さんにそれを伝えると、「ソースをかけずにお渡ししましょうか?」「厨房でハンバーグを焼いて、お皿でお出ししましょうか?」などと柔軟に対応してくれました。
結局、ソースをかけないで出してもらったことで、鉄板からの油ハネが少なくなり、子供も安心して同じテーブルで食事ができました。
レジの前にはおもちゃが並んでいて、子供1人につき一つ好きなおもちゃがもらえます。
ドリンクバーはないのですが、一杯100円で飲むことができる「カンパイドリンク」があります。
いちごやメロン、みかん、ぶどうなど静岡県や周辺地域のフルーツを使ったデザートメニューも充実しているので、お子さんでも楽しめるでしょう。
ぜひ静岡に来たらさわやかへ
これだけ褒めていると「こいつ、さわやかから何かもらっているんじゃないか?」と疑われるかもしれませんが、実際なんの関係もないのでご安心ください(笑
静岡にずっと住んでいる人でも、たまに行きたくなる素晴らしいお店だと言うことをお伝えしたいだけです。
静岡県に遊びに来たら、ぜひ行ってもらいたい場所のうちの一つが「炭焼きレストランさわやか」です。