三島広小路駅と三島大社の近くをぶらぶらしていたら何やら見かけない看板を発見。
覗いてみると「ウェンディーズ・ファーストキッチン」というお店。
「ウェンディーズなの? ファーストキッチンなの?」とよくわからないお店だったのでとりあえず入ってみました。
ウェンディーズとファーストキッチンのコラボ店
どちらのお店も静岡県に馴染みがないお店なので「聞いたことはあるけど、行ったことはない」という感覚。
調べてみると、どうやら両方の店のコラボ店として出店したお店でした。
ちなみに両方の店の紹介をしておくと、
◆Wendy’sとは?
1969年、アメリカ・オハイオ州で誕生した「Wendy’s」。ボリューム満点のジューシーなハンバーガーをはじめ、チリ、フロスティなどワンランク上のメニューを提供しています。
イメージキャラクターは、赤髪がキュートな美少女「ウェンディーちゃん」。創業者の最愛の娘がモデルとなっています。The Wendy’s Companyは、現在世界29の国と地域で6,515店舗※を展開する世界第3位のハンバーガーレストランチェーンです。
※2014年度実績
◆First Kitchenとは?
1977年創業、日本生まれの「First Kitchen」は、現在全国約135店舗を展開する国内業界売上高第4位のハンバーガーチェーンです。
日本人の繊細な味覚にマッチする味を追及した「ベーコンエッグバーガー」は創業当時からの人気メニュー。ほかにも選べるフレーバーポテトやパスタ、スープ、デザートなど、従来のハンバーガーショップにはない、独自のメニュー展開で女性ファンが多いファーストフード店です。
今回のようなコラボ店「ウェンディーズ・ファーストキッチン」は2015年に六本木に1号店が誕生しています。
ウェンディーズ・ファーストキッチン三島店の基本情報
- 名称 :ウェンディーズ・ファーストキッチン三島店
- 住所 :静岡県三島市本町1番4号
- 電話番号:055−981−8888
- 営業時間:7:30~21:00(LO20:30)
- 駐車場 :有り
- HP :公式サイト
アクセス
場所は三島大社から三島広小路駅に向かう途中の大通り沿いです。
大きなビルの一階にあります。
駐車場は有るの?
ウェンディーズ・ファーストキッチン三島店の入り口のすぐ隣に、立体駐車場の入り口があります。
ウェンディーズ・ファーストキッチン三島店で食事をすると2時間駐車料金が無料になります。
2時間って結構太っ腹ですね。
結構古い立体駐車場のようで、通路がかなり狭く対向車が来るとすれ違えない場所もあります。
前方からの車に注意して進みましょう。
駐輪場も完備
こういう店では珍しく、ちゃんとした駐輪場を完備していました。
自転車で来ても安心です。
店内の様子
お店の入り口前にはビルの一階部分にちょっとしたテラス席が完備されていました。
店内はスッキリしたスタイリッシュな内装です。
ベビーカーでも安心な開放感のある食事スペースもあります。
壁にかかっているテレビではディズニー映画のベイマックスが流れていました。
奥には喫煙者のための完全分離の喫煙席も用意されてました。
ファーストフード店なので、店内の椅子は長時間過ごすには快適とは言えない作りです。
カウンター席もあるので、一人で来ても大丈夫。
入り口付近の席はコンセントやUSBも完備してあり、スマホなどの充電に最適です。
フリーWi-Fiも完備しています。
入り口には雑誌と「サイクリング」「ゴルフ」「女性誌」「生活情報誌」「ビジネス」などの雑誌が置かれていました。
メニュー
メニューは大きく、
- ハンバーガー
- パスタ
- ポテト
- サイドメニュー
- ドリンク
- デザート
に分かれていますが、それぞれメニューが豊富なので初めてだとメニューを把握して仕組みを理解するまでに時間がかかります。
食事をするなら「ハンバーガー」か「パスタ」の主食を選んで、セットにするとわかりやすいです。
メニューの一例を紹介します。
ハンバーガー
- ウェンディーズバーガーUSA 550円
- ウェンディーズバーガーUSAダブル 730円
- ハニーマスタードチキンバーガー 470円
- ウェンディーズベーコンエッグバーガー 520円
- スパイシーチキンフィレバーガー 470円
パスタ
- 生ハムとアスパラのレモンクリーム 740円
- エビとアボカドのジェノベーゼ 690円
- 牛頬肉のクリームミートソース 630円
- 熟成博多明太子 590円
セットメニュー(メインメニューにプラスする価格)
- フレーバーポテトM + ドリンク 400円
- ウェンディーズチリM + ドリンク 400円
- フレンチフライチリ&チーズ + ドリンク 470円
- ドリンク 200円
マクドナルドのように「ハンバーガー」「ポテト」「ドリンク」の3点セットにすると、金額的にはだいたい1,000円くらいです。
ウェンディーズ・ファーストキッチンは、ファーストフード店では珍しくアルコールやデザートがありました。
アルコール
- ハイボール 330円(+100円でセットに)
- カールスバーグ 550円(+300円でセットに)
デザート
- 京都宇治抹茶かき氷 550円
- 国産夏みかんヨーグルトかき氷 550円
- 白玉クリームぜんざい 290円
- かき氷ソフト 320円
デザートは提供している店もありますが、アルコールは珍しいですね。
ハンバーガーとビールなんて最高じゃないですか。
しかもデンマークのビール「カールスバーグ」。
プラスの金額でセットドリンクをアルコールドリンクに変更できるのもうれしいシステムです。
肉肉しいハンバーガー
いくつか注文して実食しました。
最初に紹介するのはこちらのセット。
- ウェンディーズバーガーUSA 550円
- フレーバーポテトM ドリンクセット 400円
- ドリンク変更 ジュエルタピオカ 210円
合計 1,160円
こちらが「ウェンディーズバーガーUSA」。
肉や野菜、チーズの彩りがきれいで、見た目が美味しそう。
実際に食べてみると、しっかりと牛肉の味がする肉肉しいワイルドなパテでした。
野菜もシャキシャキです。
マクドナルドの通常のハンバーガーに比べるとパテの美味しさは段違いでしたが、以前あったマクドナルドの高級路線のハンバーガーと比べると、ちょっと負けるかな。
とはいえソースの味付けが濃いマクドナルドに比べると、牛肉そのものの素材の味を楽しめるハンバーガーです。
フレーバーポテトは、チキンコンソメ味を選びました。
ポテトと味付け用の魔法の粉がすで袋に入っているので、袋の口を閉じて良く振って混ぜます。
ポテトは外がカリッしていて、なかなか良い感じ。
コンソメ味はポテトチップスを食べているようでした。
気になっていた「ジュエル タピオカ」のミルクティー。
モチモチのタピオカとスッキリしていてちょっと甘めなミルクティーとの相性は抜群です。
ハンバーガーやポテトを食べながら飲むのは微妙でしたが、デザートとして食後に飲むのは良いですね。
次のセットはこちら。
- スパイシーチキンフィレバーガー 470円
- フレンチフライ チリ&チーズ ドリンク 470円
合計 940円
スパイシーチキンフィレはサクサク揚げたてのチキンがバンズに挟まれています。
一口食べると、マヨネーズのマイルドな味がして「良くあるチキンフェレサンドの味かな」と思うのですが、その後にピリピリする辛さがきます。
想像していたよりも辛いのですが、後にあまり残らない辛さなので、意外といけちゃいました。
こちらは「フレンチフライ チリ&チーズ」。
揚げたてのポテトの上にたっぷりのチーズと、チリがかかっています。
チリとはチリコンカーンの略で、アメリカでは有名な料理。
牛ひき肉と香辛料の味がする、パスタのボロネーゼにかかっているようなソースです。
溶けたチーズとの相性も良く、単なるポテトが急にちゃんとした料理のようになります。
あとは子供用に「キッズセット」を購入しました。
- ハンバーガー
- ポテト
- ジュース
合計 620円
ハンバーガーはチーズバーガーやナゲットに変更することもできて、変更しても値段は一緒です。キッズセットを注文するとおもちゃが一つもらえます。
他のメニューにしようと思っていたのですが、おもちゃが入り口付近に置いてあって、店に入ると同時におもちゃをあさり始めたので、キッズセットにせざるを得ないという状況に。
キッズセットのハンバーガーはマクドナルドの普通のハンバーガーのようにシンプルです。
バンズやパテのボリュームはマクドナルドよりはありますが、味付けが薄いような気がしました。
ポテトやナゲットの選べるソース
注文カウンターの隣にソースバーがあり、自分の好きなソースを使うことができます。
ポテトの味付けのために4種類のソースを試してみました。
ソースは、
- めんたいマヨ
- アボカドマヨ
- ガーリックマヨ
- チーズソース
の4種類があります。
すべて試した結果、個人的に好きだったのは「アボカドマヨ」です。
アボカド単体だけではない、複雑な味でポテトとの相性もバッチリ。
ガーリックマヨも良かったです。
まとめ
ウェンディーズ・ファーストキッチン三島店についてまとめると、
まとめ
- 三島の街なかにある
- 店舗利用で駐車場2時間無料
- セット価格は1,000円弱
- マクドナルドよりも割高
- パスタもある
- アルコールドリンクもある
- ソースバーがある
という感じでした。
ファストフードなので食事は30分もあれば終わります。
駐車場は2時間無料なので、食後に少し三島の街なかを散策するのにも便利ですね。
源兵衛川のせせらぎ散歩や、三嶋大社にお参りするのにも便利な立地でした。
-
-
三島の癒やし空間『源兵衛川』せせらぎ遊歩道の完全ガイド
三島と言えば三嶋大社が有名ですが、個人的には三嶋大社よりもおすすめなのが「源兵衛川」です。 街中から湧き水が溢れている水の都三島ですが、源兵衛川はその湧き水が集まって出来た川です。 水はいつも透き通る ...
続きを見る