2019年8月2日に長泉町にオープンしたラーメン屋「くりや製麺直売所」に行ってきました。
静岡市清水区にある行列必至の人気ラーメン店「麺や厨(くりや)」の2店舗目です。
鶏をベースにしたスープを使った5種類のラーメンが楽しめます。
普通のラーメン屋と注文のシステムがちょっと変わっているので、そのあたりも詳しく紹介していきます。
ちなみに「くりや製麺直売所」という名前ですが、麺を売っているわけではなく、自家製の麺を作っているラーメン屋でした。
目次[非表示]
くりや製麺直売所の基本情報
名称 | くりや製麺直売所 |
住所 | 静岡県駿東郡長泉町納米里214−1グリーンモール内 |
電話番号 | 055-955-8666 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 有り(共同無料駐車場) |
HP | フェイスブックページ |
アクセス・駐車場
くりや製麺直売所は長泉なめり駅から南に歩いた徒歩5分ほどのところにあります。
吉野家の道路を挟んで反対側の観葉植物などを売っていたお店がなくなり、同じ敷地内にいくつかの店舗があるモールになりました。
敷地内にあるお店は、
- PICCOLO(輸入車の販売とカフェ)
- 牛若丸(美容院)
- くりや製麺直売所(ラーメン)
- GRILL GREEN(肉料理)
駐車場はすべての店舗の共同駐車場です。
ヤシの木があって南国なムードを感じる駐車場です。
駐車場は店の数から考えるとちょっと足りないんじゃないかな。
メニュー、店内の様子など
くりや製麺直売所は「地鶏ラーメン くりや製麺直売所」と書かれた道路からも目立つ大きな看板がある建物です。
11時オープンになると「あ」と書かれたのれんが掲げられ、入り口が開きました。
メニュー
ラーメンメニューは大きく5つに分かれています。
メニュー
うっ鶏そば(濃厚鶏白湯・中太麺・こってり)
- うっ鶏そば 690円
- スペシャル 890円
ぎっ鶏そば(鶏×魚介×背脂・太麺・ぎっとり)
- ぎっ鶏そば 780円
- スペシャル 980円
しっ鶏そば(鶏)
- 醤油(普通・細麺)780円
- 塩(あっさり・太麺)780円
- 味噌(こってり・細麺)780円
- スペシャル 980円
おっ鶏そば(魚介×鶏・細麺・あっさり)
- おっ鶏そば 850円
- スペシャル 1,050円
担々麺(ラー油×鶏×魚介・中太麺・こってり)
- くりやの担々麺 850円
- スペシャル 1,050円
※スペシャルは「チャーシュー2種、味玉、メンマ増量、のり3枚」
※大盛りは+100円
その他にサイドメニューもあります。
サイドメニュー
- 半チャーハン 200円
- くりから丼(くりやのからあげ丼)280円
- 白ごはん(中) 120円
- 白ごはん(小) 80円
- からあげ(2個) 150円
- 餃子(3個) 150円
- サラダ 250円
- 和三盆プリン 100円
全体的に量を減らして金額を安くしています。
安いから気になるものをついでに注文しやすくて良いですね。
セルフ方式のラーメン屋
くりや製麺直売所は普通のラーメン屋とは違った方法で注文していきます。
step
1ラーメンを注文
入り口を入ると、通路があります。
ここでは何のラーメンを注文するか決めておきましょう。
スープを作っている様子を見ることもできます。
壁には店長の言葉が。
入り口に小麦粉が積まれていました。
くりや製麺直売所は名前の通り、店内で麺を作っているので、小麦粉を大量に購入しているんですね。
メニューは壁に貼られているの物の以外に、天井からのモニターにも映し出されていました。
通路を進んだ先で「ラーメン」「チャーハン」の注文をします。
注文してラーメンとチャーハンの札を受け取ります。餃子も焼き上がりが追いついていなかったので、札をもらいました。
step
2サイドメニューを受け取る
次はサイドメニューを選んでいきます。
からあげ、餃子など並んでいる中から好きな商品を取るだけ。
カウンターに置いてないものは、お願いしたら出してくれました。
唐揚げは大きくて良いのですが、子供が食べるにはちょっと食べづらい。
しかし、お店の方が声をかけてくれて、からあげを食べやすいサイズに切ってくれました。ちょっとした心遣いがうれしいです。
チャーハンを炒めている姿を目の前で見ることができて、子どもたちは見入っていました。
鮮やかな手付きで、美味しそうなチャーハンが出来上がっていく過程を見るのは大人でも楽しいです♪
こちらのケースにはサラダとプリンが入っています。
step
3会計
ここで会計をします。
ちなみに支払いは現金のみで、クレジットカードは使えないので注意してください。
step
4ラーメンの受け取り
会計の先にラーメン受け取り用のカウンターがあるので、そちらでラーメンを受け取ります。
後は好きな席を探してラーメンを食べるだけ!
カフェのようなオシャレな店内
飲食スペースはカフェのようなスタイリッシュでオシャレな空間でした。
座席は、
- テーブル席
- カウンター席
- ボックス席
- 半個室席
と、いろんな種類があるので、一人でもグループや家族でも落ち着いて食事が楽しめます。
今回家族で利用した半個室の部屋はまるで居酒屋みたいでした。
子連れで訪問したのですが、半個室だと周りに迷惑がかからないので、安心ですね。
水、調味料もセルフ
ラーメン受け取りカウンターの後ろ側に水があります。
ドレッシング、タルタルソース、マヨネーズ、醤油、酢、ラー油などはテーブルに置いてないので、調味料台で取っていきましょう。
唐揚げはタルタルソースも良いですが、マヨネーズをつけると絶品ですので、ぜひ試してみてください。
食事レビュー
クリームパスタのような「うっ鶏そば」
こちらが「うっ鶏そば」です。
鶏のエキスがコレでもか出ているスープで、濃厚ですがクリーミーでしつこくなくマイルドな味。
スープが中太のもちもちした麺に絡んで、相性バツグン。
ラーメン屋では珍しい、全粒粉を使った麺です。
コシがあるのですが、プツプツと歯切れの良い食感も楽しめます。
「ラーメンに玉ねぎ?」と思いましたが、食べてみるとシャキシャキとした食感が楽しめて、なかなか良い感じ。
麺の感じといい、クリーミーなスープといい、クリームパスタのような感じのラーメン。
塩だけで味付けされた肉の素材の味が楽しめるチャーシューもハムのように感じます。
メンマは既製品のものを使っているところが多いですが、形の不揃い感をみるとお店で手作りしているのでしょう。
ダシが濃厚な「ぎっ鶏そば」
ぎっ鶏そばは鶏と魚介と背脂のコクが合わさったスープ。
醤油系で濃厚な魚介ダシの味が楽しめます。
背脂のコクが出ていて良いのですが、個人的にはちょっと魚介の味と塩っけが強いかな。
ただ、醤油系のスープと、コシのある平打ち麺との相性が素晴らしい!
太麺と書いてありましたが、中太麺くらいの太さでした。
「くりや製麺」という名前なだけあって、どのラーメンもスープに一番合う相性の良い麺を使っているのはさすがです。
半チャーハンは絶対食べて!
半チャーハンと言ってもお茶碗大盛り分くらいの量がありそうなボリューム。
これで200円はお得!
見た目はすごく醤油味が強そうですが、食べてみると意外とあっさりとしていてびっくりしました。
ご飯の炒め具合、脂の量など、すべての面でバランスの良いチャーハンで、これが200円で食べられるなんて、、、という程の味。
このチャーハンを食べに行くだけでも価値があるくらい美味しい。
このチャーハンは、お店の方が京都で修行していたときのチャーハンだそうです。
くりや製麺直売所に行ったら、絶対に注文して欲しい一品です。
餃子、からあげ、和三盆プリン
小ぶりな餃子は3つセットで150円。
野菜の甘みと肉の旨味のバランスの良い餃子です。
小ぶりで食べやすいので、女性や子供にオススメ。
からあげはかなり大きなサイズのものが2つで150円。
揚げたての唐揚げはアツアツで、衣のカリッとした食感が楽しめます。
醤油ベースのシンプルな味付けで、タルタルソースやマヨネーズをつけて食べると絶品です。
こちらは「和三盆プリン」。
和三盆とは香川県や徳島県などの四国で有名な高級砂糖。
和三盆プリンは、黒砂糖やキビ糖のようなコクのあるまろやかで上品な甘さを堪能できます。
1つ100円という安さなので、ついつい手にとってしまう、、、
食後は、出口付近の返却口まで食器を持っていくシステムです。
忘れずに返却しましょう♪
子連れでも安心の設備
セルフの水汲みカウンターの上には、テーブルにつけるタイプの赤ちゃん用の椅子が用意されていました。
さらに子ども用の椅子も別に用意されています。
おしぼりといっしょに子ども用のお皿、お椀、フォーク、スプーンも準備してありました。
食事をしていたら、水をついでくれた人がいたのですが、その人が店長さんでした。
女性で、しかも若い!
だからオシャレで細かい気遣い行き届いた店なんだと納得。
笑顔の素敵な明るくて元気な店長を見ていると、こちらまで元気がもらえるようでした。
帰り際にトイレに行ったら、なんと衝撃の壁紙が!
壁一面がワンピースなどの漫画でぎっしり。
「え?こんな壁紙があるの?」と思って近くでみると、ジャンプの紙面がそのまま貼り付けられていることがわかります。
楽しい仕掛けですね♪
ついつい読みたくなりますが、トイレは男女でそれぞれ1つずつなので、あまりじっくり読まないようにしましょう(笑
まとめ
くりや製麺直売所についてまとめると、
まとめ
- ラーメンは全部で5種類
- 麺は店舗で作っている
- 麺はそれぞれスープに合わせて違うものを使用
- セルフ式の注文方式
- 半チャーハンが絶品
- サイドメニューが安い
- オシャレなカフェ風店内
- 子連れも安心
という感じでした。
居心地が良いので、また行きたくなるお店です。
ラーメン屋に行くとセットメニューを見て、どれにしようかいつも悩むのですが、くりや製麺直売所は単品のラーメンを選んで、後はサイドメニューを取っていく方式なので、迷いが少なくなって良いです。
しかし、その分ついついサイドメニューを取りすぎてしまう傾向がありますが、サイドメニューはどれも美味しいし、一つ一つは安いので良しとしましょう。
次回は「しっ鶏そば」か「担々麺」を食べてみようかな。
-
-
実食レポート!『長泉町のおすすめラーメン屋3選』を地元ブロガーが紹介
長泉町は最近新しいラーメン屋が増えて賑わっているエリアです。 それぞれに個性があるラーメン屋なので、食べ歩きが楽しい町です。 そんな長泉町で食べ歩いた中で特におすすめしたいラーメン屋4選を紹介します。