
-
-
まとめ 子育て支援センター 子連れスポット 室内スポット 御殿場 裾野
『裾野・御殿場の子どもの室内遊び場』雨でもOKなお出かけスポット
雨の日でも子どもって元気ですよね。 家の中だけではエネルギーが収まりきらなくて、どこかに連れて行かないと大人の方が疲れてしまうこともあります。 そこで、裾野市、御殿場市の雨の日でも遊べる場所を集めてみ ...
-
-
子連れスポット 室内スポット 海沿いスポット 科学館 静岡中部
『ディスカバリーパーク焼津天文科学館』プラネタリウムもあって大人も子どもも楽しめる
焼津にある科学館、天文台、プラネタリウムがある施設「ディスカバリーパーク焼津」に行ってきました。 ゴールデンウィーク中だったのでかなり混雑していましたが、思ったよりも楽しめました。 海が近いので天気が ...
-
-
「れんげじスマイルホール キッズパーク」(藤枝市)蓮華寺池公園にある無料の室内遊び場
藤枝市にある大型公園「蓮華寺池公園」の敷地内には子どもが遊べる屋内施設「キッズパーク」があります。 子どもが体を動かしたくなるような仕掛けがたくさんある施設で、室内でも子どもが思いっきり動いて遊ん ...
-
-
『月光天文台』(函南町)プラネタリウムと科学、化石展示が楽しめる宇宙好きにおすすめの科学館
子供を連れて函南町にある「月光天文台」に行ってきました。 館内は科学、天文、地学の展示がありちょっとした科学館のようになっていて、プラネタリウムは迫力があり子供も楽しんでいました。 定期的に星空の観測 ...
-
-
「富士山世界遺産センター」(富士宮)は富士登山の疑似体験ができる博物館
2017年12月に富士宮市の富士山本宮浅間大社の近くにオープンした「富士山世界遺産センター」に行ってきました。 特徴的な外観の建物の中は富士登山を疑似体験できる仕掛けになっていて、なかなかおもしろ ...
-
-
『静岡科学館るくる』で遊びながら科学を体験!周辺400円打ち切り駐車場も紹介!
子供といっしょに静岡市の科学館に行ってきました。 すべて屋内の展示なので、寒い冬や雨の日に子供を遊ばせながら科学について興味を持ってもらえる施設です。
-
-
「田貫湖ふれあい自然塾」(富士宮市)は室内で洞窟探検ができる遊んで学べる遊び場
富士山近くにある湖「田貫湖」の近くにある「田貫湖ふれあい自然塾」に行ってきました。 室内に昔の遊びや絵本、ハンモック、洞窟などいろいろと遊べるものがあり、冬の寒い日や雨の日におすすめの子連れスポッ ...
-
-
「原鉄道模型博物館」(横浜)は最初で最高の鉄道オタク「原信太郎」の凄さがわかる場所
鉄道の博物館が名古屋、大宮、京都に作られて子供たちに人気ですが、今回行ってきたのは鉄道模型が展示してある「原鉄道模型博物館」です。 鉄道模型の展示ももちろんすごいですが、創設者の原信太郎という人の ...
-
-
「カップヌードルミュージアム」(横浜)に行ってみた。おすすめの駐車場も紹介!!
横浜にある「カップヌードルミューアジアム」に行ってきました。 カップヌードルミューアジアムと行っていますが、実際に行ってみるとカップヌードルという商品よりもそれを発明した安藤百福という人の諦めない ...
-
-
デート 子連れスポット 室内スポット 水族館 海沿いスポット 神奈川
「新江ノ島水族館」はプロジェクションマッピングを使ったクラゲショーがすごい!駐車場は打ち切り有りの「片瀬海岸地下駐車場」がおすすめ
プロジェクションマッピングなど新しい技術を使って面白い演出をしていると聞いてから江ノ島水族館に興味を持っていました。 実際に行ってみたところ、相模湾を再現した水槽や、クラゲに特化したエリアなど見応えの ...
-
-
伊豆 子連れスポット 室内スポット 水族館 沼津 海沿いスポット
『伊豆三津シーパラダイス(みとしー)』(沼津)イルカを間近で見られる水族館
「みとしー」の愛称で有名なリニューアルした伊豆の水族館「伊豆三津シーパラダイス」に行ってきました。 敷地は狭いですが、イルカショーに力を入れていたり、伊豆の水辺を再現した水槽を作ったり、面白い企画が多 ...
-
-
「三島市立図書館 中郷分館」(三島市)本館にない本がある明るい図書館
借りたい本があったのですが、調べてみると借りたかった本は裾野周辺では三島図書館の中郷分室にしか置いてないということがわかったので、中郷分館に行ってきました。 明るくて、静かで落ち着く図書館でした。
-
-
「クレマチスの丘 ビュフェこども美術館」に行ってきた
長泉のクレマチスの丘にある「ベルナール・ビュフェ美術館」の中には「ビュフェこども美術館」が併設されています。 ハイハイを始めたばかり赤ちゃんから大人まで、体を使って楽しめる場所でした。
-
-
「クレマチスの丘 ベルナール・ビュフェ美術館」に行ってきた
長泉のクレマチスの丘にある「ベルナール・ビュフェ美術館」に行ってきました。 元々ベルナール・ビュフェについては何も知らなかったのですが、作品を見ているうちにだんだんとビュフェの世界に引き込まれていきま ...
-
-
「クレマチスの丘 IZU PHOTO MUSEUM」に行ってきた
長泉のクレマチスの丘にある「伊豆フォトミュージアム」に行ってきました。 落ち着いた雰囲気のなかで、静かに写真を楽しむことができる場所でした。
-
-
「クレマチスの丘 井上靖文学館」に行ってきた
長泉町のクレマチスの丘にある「井上靖文学館」に行ってきました。 井上靖作品はほとんど読んだことがなかったのですが、井上靖文学館に来て井上靖作品に興味が出てきました。
-
-
「京都鉄道博物館」に行ってきた!そこまで混雑していなくて快適
京都の鉄道博物館に行ってきました。 今まで、名古屋のリニア鉄道館や、埼玉の鉄道博物館にも行きましたが、この京都鉄道博物館も負けず劣らず鉄道好きには面白い博物館でした。 500系新幹線の実物展示の ...
-
-
「海遊館」(大阪市)世界最大級の水族館でジンベエザメを見てきた!
大阪の海遊館に行ってきました。海遊館は大阪の天保山にある水族館で、公式サイトでは世界最大級の水族館と書かれています。 海遊館のメインはもちろん世界最大の魚「ジンベイザメ」。 今回、2匹のジンベイ ...